1日の業務の流れ
8:00 起床~準備
リモートワークを主に日々働いているので自分の家で業務をしています。
通勤の時間が削減できるので、その分ゆっくりと1日をスタートすることができます。
アレクサを使い、7:00に部屋の電気が自動で点灯するようにしているので、光で段々と目覚めて、すっきりとした気分で起床することができます。
9:30 始業
弊社は11:00のコアタイムまでに業務を開始するタイムフレックス制を導入しています。私はミーティングが多くなる昼までに頭を働かせるため、大体9:30~10:00頃に仕事を開始することが多いです。
メール確認や業務の整理からスタートしていきます。
10:00 作業内容の整理と振り出し
リモートワークでは直接話すことができないので「何をいつまでに行って欲しいのか」を伝えることが大切になります。
また、作業する人の時間を多く確保するために早いタイミングで連絡をしたいのでこの時間帯に作業内容をまとめてチャットで連絡します。
文章では伝わりきれない込み入った内容の場合はオンラインミーティングで画面を共有しながら確認を行います。
11:00 クライアントとの定例ミーティング
更新頻度の高いサイトは週一回の定例ミーティングを行うことがあります。
次の更新でどこを改修したいのか、新規で追加したい内容はどんなものかなど、Webディレクターがヒアリングをして見積もりの作成や、スケジュールを引いたりします。
13:00 お昼休憩
業務が落ち着いたタイミングで休憩をとります。
リモートワークでは手軽なものを食べる事が多く、15分ほど仮眠をとることもあります。
15:00 社内ミーティング
更新を行うサイトがあるため社内ミーティングを行い、用意していた資料を元に業務量と担当箇所のすり合わせを行っていきます。
基本的に画面を共有して資料を見せるため、該当ページやまとめたファイルなどをあらかじめ全て展開して切り替えに時間がかからないよう準備しておきます。
17:00 プレビューチェック
作業を振り出してたデザイナーやフロントの方から上がってきたデザインやプレビューのチェックを行います。依頼していた内容と異なった箇所がないかチェックシートを利用して確認を行い、先方に展開します。
18:00 退社
明日の作業に必要なことをまとめたりして、次の日の予定に目星をつけておきます。
1日の終わりに整理することで頭をすっきりさせてから終業してアフター6を楽しみます。