フロントエンド
2023.04.26

元ディレクター、現フロントエンドエンジニアのとある1日、気をつけていること

こんにちは!アイ・ファクトリーでエンジニアをしているクロです!
今回はエンジニアとして働いている私のとある1日と、普段気をつけていることをご紹介します!

エンジニアのとある1日

9:30 出社・メールチェックとタスク整理

リモートワークで出社します。
まずメールのチェックと、今日やるべきタスクに優先順位をつけ整理します。

10:00 公開チェック

実装を担当したサイトが10時に公開されたため、チェックシートに沿ってトラブルがないか確認します。

11:00 チーム会

実装チームのメンバーとテレカンで稼働状況を共有します。

12:00 案件の定例会①

私が担当している案件の社内定例会をテレカンで行います。
Webディレクターの方々が動いている案件の近況を共有し、スケジュールの確認や対応する内容の確認をします。

13:00 案件の定例会②

次は得意先との定例会です。
こちらもテレカンで案件の進捗状況や質疑応答などを行います。

14:00 お昼休憩

家で仕事をしているため、お昼ご飯は自炊したものを食べています。
最近は5分で作れるうどんにハマっています!

15:00 コーディング作業

優先順位の高いタスクから対応していきます。

17:00 公開前最終チェック

次の日に公開するサイトの最終チェックを行います。
トラブルがないようにチェックシートに従って、挙動や遷移先の確認をし、PCだけではなく、スマホを使用して実機でも確認します。

18:00 動画運用のオペレーション

私はコーディングだけではなく、動画運用のオペレーションも対応しているため、依頼がきたら動画サイトに動画をアップしています。

18:30 退勤

今日やるべきタスクをし、業務終了となります。お疲れ様でした!

気をつけていること

① チェックを怠らない

挙動はおかしくないか、リンク切れはないか、指示書通りに対応できているか、チェックシートに従って最終チェックを慎重に行います。
PCではMacやWindowsを使い、スマホではiPhoneやAndroidを使って実際に実機で検証することもあります。
私は年200以上の公開作業をしているため、トラブルがないかほぼ毎日緊張しています。

② スケジュールを意識する

プレビューアップをする日を忘れないように、タスク整理をすることが大切になります。
私はなるべくスケジュールの1日前にプレビューアップできるように、早めに着手することを心がけています。

まとめ

私は元々Webディレクターでしたが、エンジニアへ職種変更しました。
そこで分かったことは、エンジニアの仕事は作業だけではなく、定例会でコミュニケーションを取ったり、チェックすることも大切だということです。

たくさんの方がエンジニアに興味を示してくれたら嬉しいです。
最後まで見ていただきありがとうございました!

Contact

お問い合わせ